仙台・話題の現場 変化の激しい最近の仙台で、話題になっている場所やマスコミで報道された現場を実際に行ってレポートします。 |
||||
![]() 前回に続いての仙台市地下鉄東西線、今回は連坊駅から西へ向かいます。 連坊駅の出入り口は仙台一高の北側に2ヵ所、設置されています。 ![]() 一高の北側は一方通行の細い道路でしたが、地下鉄開業と共に拡幅されて広い歩道のある道路になりました。 ![]() 駅を出ると、すぐに校舎なので一高の通学に便利になりましたね。 ![]() 連坊駅の内部は、天井が木の温もりを感じさせるデザインになっています。 ![]() グレーの柱のホームも、同じモチーフの天井になっていました。 ![]() 連坊駅の西隣、宮城野通駅の出入り口はヨドバシカメラビルの東側に2ヵ所あります。 この駅を降りると、街の中心部という雰囲気になってきました。 ![]() 北方向の地下通路には、床にアンパンマンのキャラクターが描かれていて、それを辿って行けば アンパンマンスタジアムに近ほうの出入り口へ行けるようになっていました。 ![]() きっぷ売り場の上部が「えんじ色」になっています。 ![]() 壁の格子模様と落ち着いた色使いが和を感じさせますね。 ![]() なので、ホームの柱の色もワイン色と言うより、「えんじ色」と言った方が合っているように思います。 天井も格子になっていました。 ![]() いよいよ仙台駅に到着しました。地下鉄南北線、JR各線と交差する鉄道交通の要所です。 東西線開通で、ペデストリアンデッキの上に新しいエレベーターが設置されました。 ![]() ペデストリアンデッキの下、エスパル前には地下鉄駅へと続く新しい地下歩道も設けられました。 ![]() JR仙台駅西口では、タクシー待機場の一部がバスプールとして整備されました。 ![]() ペデストリアンデッキから直接行けるようになっています。 ![]() 東西線開業に伴って一部のバス路線が統廃合され、仙台駅前に分散していたバス停も、 拡張した西口パスプールに集約されました。 ![]() ペデストリアンデッキの下には、喫煙スペースも移動してきました。 ![]() 新しいバスプールにも地下歩道が繋がって、地下鉄との乗り換えも便利になりました。 ![]() 南町通のエンタツパーキングビル西隣にも、新しい地下鉄の出入り口が完成しました。 ![]() 新しい地下歩道には東西線仙台駅の改札があり、既存の地下歩道とも繋がっているので、 南北線やJR駅に直接行けるようになっています。 ![]() 東西線は南北線の下を通っているので、エスカレーターを何度か乗り継いで地下4階まで 深く降りなくてはならないのが若干不便ですが、複数の地下鉄路線がある街では普通のことではあります。 ![]() 仙台駅のホームは濃いブラウンの柱と直線を基調とした天井で、東西線の他駅と比べるとシンプルなデザインです。 次回は青葉通一番町駅から西へ進みます。 |
||||
このページの最初へ | ||||
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||