仙台・話題の現場を見に行こう! 変化の激しい最近の仙台で、話題になっている場所やマスコミで報道された現場を実際に行ってレポートします。 |
||||
![]() 今回は青葉山の仙台城址から見た、仙台市中心部の変化をレポートします。 ![]() 青葉山から峰を連ねる大年寺山に、南側を遮られて長町方面は全く見えませんが、 五橋から北方向は良く見渡せます。その五橋周辺から見てみましょう。 アンテナが特徴的な高層ビル「SS30」から右側には、一昨年まで高層ビルが ありませんでしたが、去年から今年にかけて高層マンションが次々に建てられました。 ![]() 向って右側から「APAのアップルタワー」「ミッドプレイス仙台」「シティタワー仙台五橋」 「パークハウス仙台五橋タワー」と並んでいます。 ミッドプレイス仙台には、まだクレーンが立っていました。 ![]() 高層マンション群の北側に建つのが、特徴的なデザインの高層ビル「SS30」です。 その手前に立つ2基のクレーンは、建設中の高層ビル「仙台トラストタワー」です。 37階、高さ180mで、来年の完成時点では北海道東北で一番の高層ビルになります。 隣には29階100mの高層マンションも建設されるので、青葉山から見ると、 SS30が半分近く隠れてしまうことになりそうです。 ![]() この日は天気が良く、空気も澄んでいたので、トラストタワーの建設用クレーンの間から、 「三井アウトレットパーク仙台港」の観覧車が小さく見えました。 ![]() 仙台駅周辺です。画面右側に「ホテルモントレ」と「ホテルメトロポリタン」が並んでいます。 左側の黒いビルは、仙台駅東口に今年完成する「アゼリアヒルズ」です。 ![]() 続いて仙台駅から花京院方面を見てみましょう。 ![]() 右から「仙台マークワン」「アエル」「ファーストタワー」「アジュール」と並んで見えます。 アエルの手前にある紅白の鉄塔は、一番町のNTTビルです。 ファーストタワー左側に見えるクレーンは広瀬通の「仙台中央広瀬通ビル(仮)」です。 その左側の3本のクレーンは花京院第一地区の二つのビル建設現場です。 来年までに3つの大きなビルが、この風景の中に加わることになります。 ![]() 北側に目を移すと、見えてきたのが画面中央の高層ビル「花京院スクエア」、 左側に少し見えているのが、東北電力本店ビル「エナジースクエア」です。 花京院スクエアの手前のクレーンが、広瀬通に建設中の「仙台広瀬通ビル(仮)」です。 「仙台中央広瀬通ビル」と「仙台広瀬通ビル」、仮称ですが、ちょっと紛らわしいですね。 正式名の発表が待たれます。 左側には、レンガ色の「江陽グランドホテル」も見えました。 ![]() さらに北へ移動します。 画面中央に建設中なのは、三井不動産の「仙台本町プロジェクト(仮)」です。 完成間近のようで、クレーンが小さいものに変わっていました。 左側は「ライオンズタワー仙台大手町」です。 仙台城址から見ると、すぐ目の前に白い壁のように立っています。 ![]() その北側、右端の黒いビルが「仙台第二合同庁舎」で、画面左端には「宮城県庁」と 「NTTドコモビル」が並んでいます。画面の中央あたりに、合同庁舎の新館が 建設される予定でしたが、地方分権に逆らう行為だと批判されて計画が凍結されました。 ![]() 宮城県庁の北側にも、高層マンションが増えてきました。 中央の青いビルが「シティタワー勾当台公園」です。 ![]() 北仙台方向です。向って右から「ライオンズタワー仙台青葉」「パークタワー台原」 左側は建設中の「ライオンズタワー勾当台通」です。3本並んでいるように見えますが、 実際は真ん中のパークタワー台原は、北仙台から1キロ以上離れています。 ![]() 仙台城の真北方向です。ここには「ライオンズタワー仙台広瀬」があります。 仙台城から眺めると、ほぼ全方向に高層ビルが立っていて、随分増えたなという印象です。 ![]() 最後に見えてきたのは、住宅街の上に上半身が見えている「仙台大観音」です。 ![]() 雪が積もった泉ヶ岳の山々をバックに、西日を受けて雪よりも白く輝いていました。 ![]() 400年前に伊達政宗公が眺めた風景とは、全く変わっていることでしょう。 もし、現在の仙台を見たら政宗公は、どう思うでしょうか。 派手な装いで伊達男の語源にもなったと言われ、中央にも負けないものを作ろうと 京や大阪から職人を連れてきたり、独自にローマ教皇に使節を遣わしたほどの政宗公。 はたして、昔のまま変わらずにいて欲しいと思うのか、仙台の発展を喜んでいるのか、 私は後者だと思いますが、皆さんはどう思いますか? |
||||
このページの最初へ | ||||
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||