仙台・話題の現場を見に行こう! 変化の激しい最近の仙台で、話題になっている場所やマスコミで報道された現場を実際に行ってレポートします。 |
||||
![]() 今年、仙台市郊外に2店の大規模アウトレットモールがオープンします。 それぞれの店舗の建設状況を見てきました。 まずは仙台港後背地に三井不動産が建設する「仙台港アウトレットパーク(仮)」です。 付近は工場が多く、仙台市としては商業関連よりも工場進出を望んでいたようですが、 複数のデベロッパーが商業施設を計画し、その中から三井不動産が選ばれました。 ![]() 約85000平方メートルの敷地に店舗面積20000平方メートル、約100店舗の規模です。 隣接してホームセンターのカインズやスーパーマーケットも建設されるそうです。 訪れた時は、まだまだ建設途中でしたが、規模の大きさは実感できました。 ![]() 三井のアウトレットパークは、今年4月、入間に開店して、ゴールデンウィークの時に 大渋滞を引き起こしたことがニュースになりました。こちらも東部自動車道や産業道路、 国道45号線などの主要道路に近く、多くの人が車で来ることが予想されますが、 JR仙石線、中野栄駅から徒歩10分ほどの距離なので、渋滞に巻き込まれたくない人は 電車で来たほうがいいかもしれません。 ![]() 道路を挟んだ東側には、夢メッセみやぎがあります。 様々なイベントや展示会が開かれる施設ですが、アウトレットのオープン後に イベントなどが開かれたら、さらに渋滞に拍車がかかりそうです。 ![]() 建設現場の周囲を覆う幕に、大きな字で告知が書かれていました。 今年9月のオープン予定だそうです。 ![]() そして、もうひとつのアウトレットモールが泉パークタウンに出来ます。 県道北四番丁大衡線沿い、ロイヤルパークホテルの南隣に建設中なのが、 チェルシージャパンの「仙台泉プレミアム・アウトレット」です。 約75000平方メートルの敷地に、店舗面積、約16500平方メートル、 店舗数約80店の予定だそうです。 ![]() 外から見た感じでは、仙台港よりも建設が進んでいるように見えました。 北四番丁大衡線が全線開通すれば、中心部と一直線で結ばれます。 また、大衡村に進出予定のセントラル自動車や東京エレクトロンからも すぐに来られる場所なので、多くの人が訪れそうです。 ![]() しかし、公共交通機関がバスしかなく、ほとんどの人が車で来ることが予想されるので、 仙台港アウトレットパークよりも渋滞するかもしれません。 ![]() 西洋風の外観になるようで、洋風の尖塔の骨組みが見えていました。 隣接するロイヤルパークホテルとも違和感なく溶け込みそうです。 こちらも今年の秋にオープン予定です。 ![]() この地区では、道路を挟んだ西隣にもショッピングモールがオープンします。 以前はロイヤルパークホテルの駐車場だった場所です。 ホテルの駐車場は北四番丁大衡線を挟んだ東側に移動しました。 ![]() 去年、撮影した写真があったので、どう変わったか比べて見ましょう。 上の写真は、2007年にロイヤルパークホテルの南西側から撮影しました。 ![]() ほぼ同じ場所から今年5月撮影。ここから見ると、ホテルがほとんど隠れてしまいました。 画面右がアウトレット、左がショッピングモールです。 ![]() 住宅街の中に大規模な商業施設が出来て便利になる反面、 交通渋滞や環境悪化も懸念されてるそうですが、 閑静な雰囲気は失わないようにして欲しいですね。 ![]() 所変わって、こちらは仙台市西部の錦ヶ丘に02年オープンした「ヒルサイドアウトレット」です。 店舗数は約35店で、建設中の2大アウトレットと比較すると見劣りしてしまいます。 ![]() しかし、休日を中心に県内外から多くの客が訪れています。 スーパーマーケットも入居していて、付近の住人が日常的な買物にも利用しているようです。 ![]() 仙台は、東と西と北の三方向をアウトレットモールで囲まれる状態になります。 中心部と郊外の競争だけじゃなく、アウトレットモール同士での戦いも激化しそうですが、 買う方の立場としては、選択肢が増えるのは嬉しいことではあります。 秋のオープンが楽しみですね。 |
||||
このページの最初へ | ||||
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||